FXは短期間で大きく稼げるので、欲に取りつかれて自制心をなくしてしまう危険性があります。
またFXはレバレッジをかけてやるので、実際の金額よりも大きなお金を動かすことになります。そのためギャンブル性が高くなる恐れがあるのです。
そのレバレッジの高さゆえ、過去にレバレッジを引き下げる措置が取られたことがあります。
FXはうまい人がヘタな人を食いつぶす弱肉強食の最たる世界なので、そういうところで戦うには、十分な修練を積んでおかなければいけません。
この記事ではFXとうまく付き合う方法について書いています。参考になさってください。
勉強しないでやるのはやめておけ
プロといわれる人たちでもFXの世界で長く生き残れる人は少ないのが現状です。
そのくらい厳しい世界です。FXの世界に足を踏み入れた人の9割の人が早々に撤退してしまいます。中には借金をして身を持ち崩す人もいるくらいです。
欲に目をくらまされないよう注意しなければいけません。勝つことよりもいかにして身を守るか、防御の能力を高めることに専念する必要があります。
そんな世界ですから、素人が初めてすぐに勝てるような方法というのはありません。用心しないと高い授業料だけ払うはめになってしまいます。
冷静な精神状態で取り組む必要があります。
大儲けしてやろうと考えない
FXを始めると朝から晩まで、そして夜中まで肉体的にも精神的にも余裕のない生活が続きますので無理のないトレード生活を考える必要があります。
子供たちがゲームにお金をかけないで上手くなるようにデモトレードでお金をかけないで上手くなるやり方があります。
お金をかけないとうまくならないという人がいます。ですが、お金をかけてもうまくなれるわけではありません。うまくなる前に運転資金をなくしてしまうのが落ちです。
高齢者だからといって残された時間を計算して、慌てる必要はないと思います。上手になれないようでしたら、お金を使ってやらないという考え方もしておかねばなりません。
それでも面白いものです。
別のやり方は、少額投資です。ルールとか、ロスカットができるよう訓練して、生活に差しさわりのない範囲の小さなけちけち金額でやってみる。
うまくいかないようであれば、何が原因なのか考え、冷静になってみる時間をとる。
のんびり、ぼちぼちやってみる。うまくいくことより、失敗することの方が多いということを肝に銘じ、ゆっくり進んでいく。リスクをとらなければ勝てないという言葉は聞かないほうがいいでしょう。
勉強を繰り返して、稼げるようになれば生活費の心配ぐらいなくなるかもしれませんね。そのくらいの小心者のFXでいいのではないでしょうか。