習い事から始めて趣味を仕事に変える

趣味というのはお金を消費するというイメージがありますが、60代からの趣味は新しいことに挑戦するにしても、習い事を始めるにしてもそこそこの費用に抑えるのがいいのではないかと思います。
というよりも抑えざるを得ません。
生活に余裕がある方でしたら、娯楽として楽しめるでしょうが、多くの人は無理がきかない状態ではないかと思います。
ゴルフに限らず、趣味の中にはのめりこむと相当なお金がかかります。
そういったお金のかかるものを避けながら、楽しく学ぶことで将来自分で商売できるようなもの、例えばハンドメイド作品の販売というようなものに挑戦してみるのも面白いと思います。
高齢になって初めて、周りの人の助けを借りながらうまくできた人もいます。
小さく始める分には、生きがいも生まれ、楽しい老後を送れるのではないでしょうか。
趣味だからと言って
趣味だからお金のことにあくせくしないでのんびりとやるのがいいのですが、ただ一方的に支出だけのものは考えざるを得ません。
60代からから始めるにしても、上達することで収入につながるものですと、あれこれ頭を使いますし、生きがいにもつながります。
趣味として始めたものが、人の役に立って多少の収入になれば、長続きもします。
受動的な趣味ではなく

読書とかサブスクで動画を見るとかですとお金はかかりませんが、受け身になってしまいます。
受け身の姿勢でおこなうものは、どうしても精神の活発化が行われません。
読書とか、映画の観賞にしてもおっくうに感じられるかもしれませんが、ブログを通じて感想を発表してみるとかだといいのではないでしょうか。
ブログに発表することで生活にリズムが生まれてきます。
無料のブログで始めれば、お金はかかりません。
慣れるとその先に向かって活動するようになります。
いろいろ勉強したことを電子書籍で発行することもできます。