趣味を長く続けるには、上達の見込めるもの、実感できるものがいいですね。
そうするとやりがいが生まれ、張り合いが生まれます。
長く続けるためには、短期間で成果を求めたり、人と比較するのはやめたほうがいいでしょう。
やる気をなくしたり、自己嫌悪に落ちったりする原因になりますので、続きません。
長く続けることで能力が開花することがあります。
そのためにも”楽しい”が基本になっている必要があります。
楽しめる趣味を見つけることが、一番です。
上達するために必要なこと

独学で始めることが出来る趣味もありますが、経験を要する趣味程、上手な先生についた方が上達が早くなります。
いい先生につくということが大事になってきます。
いい先生につけば、つまづいた時つまづきの原因を解消する方法を教えてもらえます。
お金を使うばかりでなく、多少のお金が入ってくるような趣味のやり方も考えてみる必要があります。
そうすることでモチベーションが上がりますし、新しいことに挑戦するゆとりもできてきます。
長く続けているうちに、趣味が仕事になった、生活費を稼げるようになったというようなことが起きるかもしれません。
教え合える仲間を見つけることも長く続けるためにとても大事になってきます。
一緒に励まし合ったり、楽しめる仲間がいるのは、老後の生活で大事な役割を果たします。
高齢者になって自宅にいても家族と会話をしないケースというのは、起こりがちです。
趣味友でしたら、共通の話題があります。
高齢者になりますとほんのちょっとした会話で気がまぎれることがあり、それが救いになります。