Rakuten Linkのデータ通信は本当に無制限か

アイキャッチ画像お役立ち記事
スポンサーリンク

Rakuten Linknのデータ利用料金は本当に20GB越えても2.980円で済むのか、調べてみました。

7月27日時点で53.12GBでした 料金の表示は2.980円(3.278円税込)

Rakuten
Rakuten



1 GBまで0円 2022年8月31日まで
3 GBまで1,078円/税込
20 GBまで2,178円/税込
無制限3,278円/税込


ずっと長い間Wimaxを使っていましたが、この度違約金を払ってRakuten モバイル一本に絞りました。これまで30GBを越えることはありませんでしたが、もう50GBを越えています。

50GBを越えても無制限3.278円税込み金額は変わることがないのはうれしいことです。

Wimaxは月々4.000円弱。ルーターを持ち運びのできないタワー型のものを使用していましたので、パソコンを持って移動するということが不可能でした。

今は、スマホをテザリングに使っていますので移動しようと思えば移動して使えます。

Wimaxは解約したいときに違約金の請求がありますが、Rakutenモバイルは契約解除のための違約金の支払いがありません。

契約する際、違約金の支払いがあるかどうかというのは、大事なポイントですね。

 昔、お世話になったWimaxだったが

Wimaxは、持ち運び可能なルーターがありますので、持ち運び可能なルーターとスマホを持っていれば移動先でもスマホをタブレット代わりにして利用することができました。

これでずいぶんお得な利用方法になりました。

時代と状況によって進化していくわけですから見直しをする必要が出てきます。

Wimaxの難点は3日で10GBという制限があって10GBを越えると急にスピードが落ちるということになってしまいます。

ブログのサーバー移転をやった時、この点が引っかかってしまいました。サーバー移転をやり始めてすぐスピードがのろくなってしまい、困ったことになりました。

どうしてもだめなのでコワーキングスペースに行ってやりました。

動画を見るとデータ量を使うので、制限があると気になります

携帯のイラスト

私は、普通の時はYou Tubeを少し見るくらいですが、Amazon primeで中国の歴史ドラマを見始めますと一気に見てしまうので、動画の制限があると続き物が一時停止になってしまいます。

今回「三国志 ~司馬懿 軍師連盟~」を見ていますが、90話近くある巨編なので、無制限は助かります。制限がないと思いっきり楽しめます。

 楽天モバイルのご利用はこちらから






コメント