現役時代仕事でパソコンを使う機会があまりなく、覚える必要性がなかった方が、定年後今後のことを考え、きちんとパソコン できるようになりたいとお思いで、どういう風に学習すればよいのか知りたい方は参考にしてください。
趣味にしても仕事にしても副業を行うにしても今やパソコンの操作と切り離せなくなっています。
老後の自由時間を使ってパソコンの学習をされることは、いきがいになりますし、毎日の生活に張り合いができます。
年賀状の作成一つとってもパソコンの操作ができれば、お好みの年賀状が作れますので楽しみですね。
老後の生活を楽しくするパソコン学習

趣味や副業に生かすためのパソコン学習の方法についてまとめました。
パソコンは、初心者、中級者、上級者とレベルに応じて様々なことを学んでいく課題があります。
また自分の関心あることに取り組んでいくのもパソコンの楽しむです。
映画や音楽を見たり、聞いたり、You Tubeでの動画制作などできる領域が増えていけば、ますます活用が出来ます。
パソコンを学習する方法
パソコンは基本操作の基本編とソフトの操作などの応用編があります。
- 基本操作の学習
- アプリケーション(表計算ソフト、文書作成ソフト)学習
どういうところで勉強できるのか整理してみました。
学習場所 | 費用 | 覚えやすさ |
オンライン | △ | △ |
パソコン教室 | × | 〇 |
テキスト | 〇 | × |
動画 | 〇 | △ |
〇とか三角の評価は、個人差がありますので決めつけることはできませんが、大体このようになるのではないかと考えました。
オンライン
オンラインは、コロナ禍で中心になりつつある学習方法です。
以前のような一方向の学習スタイルではなく双方向性のある学習方法がとられつつあります。
とはいえ、パソコン教室のようなきめ細やかさを求めるのは難しいでしょう。
質問できるような機会があればが励みになるので積極的に質問していくのがいいです。
受けているだけでは一方通行になってしまいますので、もったいないことになります。
期間が限られていますので理解不足でも期限内に終わってしまいます。
パソコン教室
パソコン教室は、学習者の学習スピードに細かく対応でき、また分からないところのがあれば疑問点の解消に力を発揮しますので初心者向きといえます。
ただ費用が高額になることもありますので折り合いがつかないケースも考えられます。
思い切ってやってみようと思われる場合にはいいですが、いつかは自分で調べていく力をつけなければなりません。
テキスト学習
テキスト学習は、費用的には安く済ますことができます。テキストに沿って学習しますので学習しやすいテキストを見つけることが一番です。
入門、基本、応用と段階別になっているものを使うと学習が進むでしょう。自分一人での学習ですので、自己管理の必要性があります。
在宅で自分の都合のいいときに始めることができます。
初心者のうちは、ほんのちょっとしたことでつまづいてしまい、前に進まなくなってしまいます。
あらかじめ独学というのはそういうものだと割り切って取り組めば、わからないことが出てきても自分で何とかする姿勢が身につくでしょう。
近くに分かる人がいれば教えてもらいながら進めるのがいいですね。習得までの時間はかかる傾向にあります。
動画YouTubeなど
動画は、YouTubeなどを使って覚えていく方法です。
分かりやすいものを選ぶことがポイントです。講師との相性もポイントになります。
好きな時に始めることができるので取り組みやすいです。時間を決めて行うことが大切です。
わからなければ何度でも学習できるので便利です。
昔はグラフィックソフトのphotoshopの使い方を覚えるのに、セミナーに参加したりして結構な費用を使っていましたが、今はソフトさえあれば自宅で無料で勉強することができるようになりました。
おすすめの YouTube 動画
チャンネル登録者数 31.2万人 718 本の動画を制作発表されている「いなわくTV」です。
718本の動画制作ですから、情熱の塊です。しかも無料です。
女性シニアの先生です。基礎から応用まで。生活感のあるパソコン教室。カツラの話まで出てきます。
小銭を稼ぎながら覚えていく方法
アンケートサイトの作業を行いながら慣れていくのも、一つの方法です。
まとめ
私のおすすめは「動画YouTube」がいいのではないかと思います。
実際にやってみると必ずと言っていいほどつまづくところが出てきますので、疑問を解きながらやって行くといですよ。
分からなければ何度も見直してみるのがいいでしょう。
独学は、わからないところが出てくるとつまづきますのでそこを用心していれば、お金もかからないのでいいのではないかと思います。
どうしてもマンツーマンで楽しく覚えたいという方は

わからないところが出てきて困るので、マンツーマンの指導を受けたい、という方は、オンラインでの学習を受けられます。
時間はあるので、教室で受けたいという方法もできます。
ストアカ 1000円~。
地域を絞ってください。
コメント