いつもご購読ありがとうございます。
付き合っている彼氏に「コイツ、炊飯器の内釜で米研ぐんだぜ? 信じられない!」とふれまわられた女性が、発言小町に「そんなに変なことでしょうか?」と問いかけました。
一般家庭では7割が内釜を使ってコメを研ぎます
twitterで寄せられた回答によると、7割が内釜で洗うということでした。
賛否両論の意見にシャープが内釜で洗っても大丈夫と裁定を下しました、ということで
万々歳。
「“内釜で米を洗ったらガサツ女扱い”シャープ公式が論争に終止符「いまの炊飯器は
大丈夫」とお墨付き」(中日スポーツ)の記事を読みました。
私も炊飯器の内釜で洗うほうなので、普通じゃないかと思いましたが、皆さんのご家庭
ではいかがでしょうか。
ヤバイ! 内釜のコーティングがはげるメーカーもある
炊飯器によっては、内釜のコーティングがはげるメーカーもあるらしいです。
どこ?どこのメーカー?メーカー名が知りたいわ?
料理屋さんで糠がみんな取れるくらい洗ってざるで水切りしますが、丁寧な印象は
あります。
しかし夕方仕事で帰って来て、夕飯の支度をするのに丁寧にやっているような時間は
ありませんね。
むしろ手際の良さを感じますね。
生活習慣というのは、色々あります。議論が起きてみないと分かりませんでした。
こういうことが議論になるとは思わなかったです。
米のとぎ過ぎは栄養を落とす
昔から言われていることに、米のとぎ過ぎはいけない。
あまり米を研ぎすぎると、お米のうまみ成分や栄養が取れてしまうので研ぎすぎてはいけない。
せっかくうまい品種のお米を買ってきても、研ぎ方がやりすぎると品種の特徴が生かされないのでは、お金をかけた意味がありませんね。