「110円でここまで使えるの!?」と思わず声に出してしまうキャンドゥのすのこ付き蒸し器。
コンパクトで安いのに、温野菜や肉まん、餃子までふっくら蒸し上げられる優れものです。
しかも分解できて組み立ても簡単だから、洗いやすくて衛生的。忙しい朝やちょっとしたおかず作りに大活躍してくれます。
この記事では、実際にキャンドゥの蒸し器を使って「どこまでできるのか」を検証し、気になる使い方や仕上がりをレビューしていきます。
キャンドゥ 蒸し器 110円

キャンドウの角丸型の蒸し器の紹介は見かけますが、こちらのものは、円形、どちらかといえば楕円形のものです。
すのこが入っているのがよいところで、日本製です。
朝の忙しい時に、一人分だけあっためるのに好都合です。

蒸し器というと,肉まん、温野菜というのが定番ですが、すのこをとってしまうと、ひじき煮やきんぴらごぼうなど少量あっためることができます。
キャンドゥ 蒸し器 使い方

キャンドゥ 蒸し器110円は、朝の忙しい時、少量あっためるのにちょうどいいです。汚れが付きにくいようになっているので、洗うのも楽でいいです。
温野菜
温野菜を少量作るのにいい大きさです。お湯を入れて冷凍ブロッコリーを温めて食べましょう。
肉まん
肉まんを一個食べるのにちょうどいいです。特価で、あるいは値引きされた肉まんを冷凍しておいて、食べるのに便利です。
餃子
餃子は焼いて食べるのが通常のいただき方ですが、油を使わず少量、4個ほど蒸すと冷凍餃子を簡単に食べることができます。
煮物
レトルトの煮物、魚など、冷凍のコロッケなども少量あっためるのに重宝します。

忙しい朝は面倒なことは避けたいですが、この蒸し器であれば、すぐ使えて片付けも簡単です。
工夫次第ということです。